【2025年最新】初夏のオフィスカジュアル特集|大人女性におすすめの通勤コーデ|コラム
初夏の爽やかな空気とともに、オフィスファッションも軽やかにアップデートしたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、初夏らしいカラーや素材感を取り入れたオフィスカジュアルコーデのポイントと、おすすめスタイルをご紹介します。
FIVE FOXesで手に入る優秀アイテムも合わせてご紹介するので、初夏のオフィス服に悩んでいる方は、ぜひ最後までチェックしてみてください。
初夏らしいオフィスカジュアルに仕上げる3つのポイント
初夏のオフィスカジュアルは、季節感ときちんと感のバランスが重要です。
春からの装いをさらにアップデートし、爽やかで涼しげな印象へとシフトしましょう。
ここでは、初夏の通勤スタイルをぐっとおしゃれに仕上げる3つのコツをご紹介します。
初夏らしいカラーで季節感をプラス

初夏のオフィススタイルには、明るいカラーを取り入れて季節感を演出しましょう。
曇りや雨が多くなるこの季節は、気分までどんよりしがちですが、華やかな色を取り入れることで気持ちも自然と明るくなるためです。
例えば、ピンク、ブルー、イエローなどの鮮やかな色をトップスや小物に取り入れると、顔周りがパッと華やぎ、仕事へのモチベーションアップにもつながります。
気分を高めるカラー選びで、初夏のオフィスコーデをもっと楽しんでみましょう。
軽やかな素材感を意識して抜け感を

猛暑日が続く初夏の通勤スタイルには、軽やかな素材感を意識することがポイントです。
汗をかいてもお手入れが簡単なイージーケア素材に加えて、綿やリネンといった天然素材を選ぶと、さらりとした涼しげな印象に仕上がります。
また、肌離れの良いオーバーサイズのシルエットなら、着心地も快適です。
暑さを感じさせない、爽やかできれいめなオフィスカジュアルで、一日を快適に過ごしましょう。
体温調節できるアイテムを取り入れる

初夏のオフィスカジュアルでは、体温調節できるアイテムを上手に取り入れることが欠かせません。外は汗ばむ暑さでも、オフィス内は冷房が効いていて思いのほか肌寒く感じる場合も多いためです。
例えば、ノースリーブのトップスを着る場合は、肩まわりをさっとカバーできる薄手のカーディガンやジャケットを用意しておくと安心です。また、冷えやすい足元には、パンプス用のインナーソックスを取り入れると快適に過ごせます。
体温管理を意識したアイテム選びで、快適さもおしゃれも両立させましょう。
おすすめの初夏のオフィスカジュアルアイテム
初夏のオフィスカジュアルを楽しむには、季節感を演出できるアイテム選びがポイントです。
トップスやボトムスには、爽やかなカラーやさりげない柄を取り入れることで、印象が華やぎます。
ここでは、大人の通勤スタイルを格上げするおすすめアイテムと、着こなしポイントをご紹介します。
【トップス】
ストレッチポリエステルブロード クロップド ロングスリーブブラウス

爽やかなサックスブルーと落ち着いたチャコールカラーが目を引くバンドカラーシャツです。シワになりにくいストレッチ素材を使用し、きちんと感を保ちながら快適な着心地を叶えます。
ペプラムブラウス

立体感のあるペプラムシルエットが華やかなブラウスは、パンツスタイルでもスカートでもバランス良く着こなせます。
シワになりにくく自宅で洗濯できるので、忙しい毎日にも嬉しい一枚です。
フィネスボイル 半袖ブラウス

シャープなタックラインとすっきりとしたバンドカラーが特徴の半袖ブラウスは、初夏のオフィスカジュアルにぴったりです。
軽やかでエアリーなボイル素材が、涼しげな印象を演出します。
【ボトムス】
【セットアップ対応】クロスタックワイドパンツ

クロスに入ったタックがふんわりと広がるデザインのワイドパンツは、ナチュラルな雰囲気と涼しげな印象を兼ね備えた一本です。
ウエスト後ろにゴムを入れることで快適な履き心地を叶え、裾の太めステッチが立体感のあるシルエットを引き立てます。
シワになりにくい麻調ポリエステル素材を使用し、初夏のオフィススタイルにも軽やかに馴染みます。
ラミー プリーツスカート

旬の太めプリーツと落ち感のあるセミAラインシルエットが、初夏の装いに上品な華やかさをプラスしてくれるサイドプリーツロングスカートです。
軽やかなラミーポリエステル素材で清涼感があり、裏地付きで透け感を気にせず着用できます。
シャンブレー調のリーフグリーンやチャコールグレーの絶妙な色合いが、初夏のオフィスカジュアルにさりげない個性を添えます。
ポリエステルツイル ツータックパンツ

柔らかなドレープ感とすっきりとしたシルエットが魅力のツータックパンツです。
ウエストタックによる程よいボリュームと、裾に向かって絞ったラインが、足元をきれいに見せてくれます。
シワになりにくいツイル素材を使用しており、快適さと美しいラインを両立できる初夏の通勤スタイルにぴったりです。
【ジャケット】
【セットアップ対応】ナチュラルオックス ジャケット

軽やかな着心地のノーカラージャケットは、初夏から梅雨時期のオフィスカジュアルに最適です。
ミニマルなデザインに配色ステッチがさりげなく映え、きちんと感と涼しげな印象を両立します。
スリット入りの袖口は折り返してアクセントにでき、スタイリングの幅も広がります。
同素材のスカートと合わせたセットアップスタイルなら、清涼感のある上品な初夏コーデが完成します。
クリアウーリー ジレ

ミニマルなデザインが印象的なノーカラージレは、軽やかにきちんと感を取り入れられるアイテムです。
深すぎないVラインや比翼仕立てのすっきりとした前あきが、ラフに羽織ってもクールな印象に仕上げます。
さらっとしたドライタッチの2WAYストレッチ素材で、暑さの増す季節でも快適に着用でき、Tシャツやブラウスに重ねるだけで初夏らしいオフィススタイルが完成します。
初夏から夏に向けてのおすすめオフィスカジュアルスタイル
ここでは、初夏から夏に向けてのオフィスカジュアルスタイルをご紹介します。

落ち着いたネイビージャケットに、ライトグレーのワイドパンツを合わせた洗練感のあるオフィススタイルです。
インナーには明るめカラーを取り入れ、軽やかな抜け感をプラスしています。
ジャケットのきちんと感と、パンツのリラックスしたシルエットがバランスよく、初夏の通勤にも快適に対応できる着こなしです。
大きめのブラックトートバッグとポインテッドトゥのパンプスで引き締めれば、品のある印象に仕上がります。

ネイビーのダブルジャケットに、落ち着きのあるブルーグレーのワイドパンツを合わせたシックなオフィススタイルです。
インナーには爽やかな白トップスを取り入れることで、重たくなりすぎず初夏らしい軽さを演出しています。
ウエストマークできるベルト使いがコーデにメリハリを与え、スタイルアップ効果も期待できます。

ボーダートップスに、光沢感のあるフレアスカートを合わせた、爽やかで程よくきちんと感のあるオフィススタイルです。
コンパクトなシルエットのトップスをインすることで、ウエスト位置が高く見え、すっきりとバランスよく着こなしています。
ジャケットを持ち歩けば、室内外の温度差にもスマートに対応でき、初夏らしいきれいめカジュアルスタイルにまとまっています。

落ち着いたグリーン系のセットアップに、柔らかな印象のツイードジレを重ねた初夏らしいレイヤードスタイルです。
リネンライクな軽やかさのあるパンツと、肌なじみの良いニュアンスカラーが、涼しげでリラックス感のあるオフィススタイルを作っています。
気温差のある初夏の時期にも対応しやすい、快適さときちんと感を両立した着こなしです。

シャープな白シャツにリブカーディガンを重ね、カーキのテーパードパンツを合わせた、きれいめカジュアルなオフィススタイルです。
シンプルながらもシャツのレイヤードがアクセントになり、涼しげで立体感のある着こなしに仕上がっています。
気温差のある初夏の時期にも対応しやすく、清潔感とリラックス感を両立したバランスのよいコーディネートです。

軽やかなプリーツパンツに、リラックス感のあるダブルジャケットを合わせた、初夏らしいきれいめカジュアルスタイルです。
インナーには白のブラウスを合わせることで、黒×白のシンプルながらも爽やかなコントラストを生み出しています。
涼しげな素材感と軽やかなシルエットが、暑さの増す季節にも快適に過ごせるバランスのよいオフィスコーデです。

爽やかなブルーシャツに、軽やかなチュールスカートを合わせた、華やかさときちんと感を兼ね備えた初夏スタイルです。
首元にさらりと巻いたスカーフがアクセントになり、シンプルな装いにほどよい華やかさと上品さを添えています。
涼しげな素材感と柔らかな色使いが、暑さを感じ始める季節にも心地よいオフィスカジュアルスタイルです。
好印象なオフィスカジュアルで自分らしく働こう
初夏は、爽やかさときちんと感を両立させたオフィスカジュアルで、気持ちまで軽やかに過ごしたい季節です。
毎日の通勤スタイルに悩む時期でもありますが、カラーや素材にこだわり、季節感を意識した着こなしを取り入れることで、自然と気分も明るくなります。
特に涼しげなカラーや軽やかな素材、体温調節できるアイテムを上手に組み合わせることが、快適さときちんと感の両立につながります。
また、セットアップやきれいめトップスなどを取り入れると、忙しい朝でも迷わずコーディネートが決まり、時短と好印象の両方を叶えられるでしょう。
自分らしさを大切にしながら、オフィスでも好印象を与える初夏スタイルを楽しんでみてください。
爽やかな季節の中で、自信を持って心地よく働くためのヒントが、きっと見つかるはずです。